社屋


代表挨拶
建築の伝統を継承し、新しい技術との融合を目指して
時代の変遷とともに建築に求められるニーズは大きく変化してきています。
これからは多様化した個々の二ーズに呼応し、環境共生型でサスティナブル(持続可能)な建築が求められる時代となりました。
また、建築技術の進歩、とりわけ情報技術の進化は、自由なデザイン·フォルムの実現が容易に可能な時代ともなりました。
こういう時代であればこそ、永年培われてきた先達の知恵·伝統技術·技能を重んじ、これを絶やすことなく継承しながら、新しい技術と融合させた建築をめざし
ています。
「時空創造」という設計の目的
建築空間の善し悪しは、空間自体だけの評価ではなく、人がそこで過ごした時間の質で評価されるべきだという考え方です。
すなわち空間は、それを使う人に常に心地よく安らかで満足いくものでなければなりません。
そのために我々は単に空間を設計するのではなく、空間とそこで生み出される快適で満足できる時間を設計し実現することを目的としています。
時代の変遷とともに建築に求められるニーズは大きく変化してきています。
これからは多様化した個々の二ーズに呼応し、環境共生型でサスティナブル(持続可能)な建築が求められる時代となりました。
また、建築技術の進歩、とりわけ情報技術の進化は、自由なデザイン·フォルムの実現が容易に可能な時代ともなりました。
こういう時代であればこそ、永年培われてきた先達の知恵·伝統技術·技能を重んじ、これを絶やすことなく継承しながら、新しい技術と融合させた建築をめざし
ています。
「時空創造」という設計の目的
建築空間の善し悪しは、空間自体だけの評価ではなく、人がそこで過ごした時間の質で評価されるべきだという考え方です。
すなわち空間は、それを使う人に常に心地よく安らかで満足いくものでなければなりません。
そのために我々は単に空間を設計するのではなく、空間とそこで生み出される快適で満足できる時間を設計し実現することを目的としています。
株式会社 石橋建築事務所
代表取締役 社長
代表取締役 社長
野中 毅
会社概要
会社名 | 株式会社石橋建築事務所 |
所在地 | 〒849-0919 佐賀県佐賀市兵庫北1-7-21 |
電話番号 | 0952-20-0912 |
FAX番号 | 0952-20-0913 |
代表者 | 代表取締役 野中 毅 |
創業 | 昭和43年10月 |
資本金 | 10,000,000 |
業務内容 | 建築設計に関する一切の企画・調査・計画及び実施のための設計図書の作成及び監理 都市及び地域計画に関する企画・調査・計画及び実施のための設計図書の作成及び監理 工業化を意図した研究・開発・計画及び実施のための設計図書の作成及び監理 上記諸件に関する自主的プロジェクトの作成及び監理 |
許可登録 | 佐賀県知事登録 第と-418号 |
有資格者 | 1級建築士、2級建築士、1級建築施工管理技士、建築積算資格、消防設備士、博士(工学)、修習技術者、認定コンストラクションマネージャー(CCMJ) |
会社沿革
昭和43年10月 | 株式会社石橋建築事務所として福岡市に設立・法人登記 石橋房雄が代表取締役に就任 資本金200万円 |
昭和58年6月 | 本社を佐賀市に移転 |
平成2年9月 | 資本金を400万に増資 |
平成3年10月 | 資本金500万に増資 |
平成4年9月 | 資本金を1,000万円に増資 |
平成13年10月 | 江里口康成が代表取締役に就任 |
平成15年10月 | 田中功が代表取締役に就任 |
平成23年10月 | 野中毅が代表取締役に就任 |